
想像しただけでドキドキしちゃうんですが、
内覧前の準備とかはありますか?

そのためには、内覧前に徹底的な掃除が必要だよ

でも、みんな買ったあとに
リフォームするんじゃないですか?

キレイな物件を欲しがるものなんだ
営業成績が悪くて「売れない営業」ほど、売主に何の準備もさせず、ただ漫然と内覧させます。結果「お客様の印象が良くありませんでした」と報告するのは、お粗末にもほどがありますね。
営業成績優秀な、いわゆる「売れる営業」は、内覧前の準備に時間を割きます。お客様の好印象は、勝手に出るものではなくて、好印象が出るように営業がつくるものなんです。
読むとスッキリ分かること
キレイすぎても困らない掃除

内覧でお客様を迎えたら
どうなるんですか?


指値と言って「値下げ交渉」されることが多いよ
内覧のお客様は、売り出したお部屋の状態を通して、売主の心構えや、部屋に対する愛着を確かめています。
人が大事にしているモノを安値で買い叩こうとする人は少なく。反対に、ぞんざいに扱われているモノは、安くて当然という心理が働きます。
とにかく売り出したマンションは、徹底的に掃除をすることが、内覧準備の基本です。
掃除に終わりはありません。毎日コツコツ、今日は昨日よりキレイにすることを目標に!売れるまで続けることが大事です。
広告キッチン・トイレ・お風呂は徹底的に
特に意識して掃除してほしいのは、キッチンなどの水回り。水回りは、買主の奥さまが大変気にされるポイントです。
水垢やニオイなど、自分のマンションだと思えば許せることも、他人の視点で厳しくチェックしてください。
トイレとお風呂場は、人がキレイであり続けるために必要な空間です。こういう場所こそ清潔にすることで、部屋に対する愛着を示すことができます。
少々専門的なお掃除の書籍を買い込んで、徹底的に自分で磨き込んでもいいですし。時間がない方であれば、いっそ掃除のプロにおまかせすることも検討しましょう。
収納スペースも見られる

ギュウギュウに押し込んでいる人もいるよ


隅々までチェックしようとするから油断しちゃダメだよ

ポーチ・バルコニーも忘れずに!
マンションのポーチは、内覧の最初に通る場所なので、掃き掃除をされていることがほとんどです。しかし、なぜかバルコニーは無頓着で、汚いまま内覧をむかえる方がいます。
バルコニーから眺望を確認するのは、マンション内覧の基本ですから、忘れずに掃除をするようにして下さい。また、バルコニーに出るためのサンダルが用意されていると親切です。
また、一階で専用庭のマンションもあるでしょう。面倒でも雑草の除草や、芝の手入れは必須です。マンションなのに専用庭があるのは、大きなメリットなので存分に活かして下さい。
部屋を広く見せるマジック・断捨離

主人のモノは平気で捨てられるんですが、
自分のモノは、なかなか捨てられなくて


内覧では好印象ですよ
内覧の準備で、掃除と同じく大事なことはモノを減らすこと。
スッキリ・サッパリ、シンプル・イズ・ベストです。
モノが少なければ、それだけでお部屋は広く見えますし。
ドラマで登場するオシャレ部屋は、すべからくモノが少ないです。
どうしてもモノが捨てられず、室内に収納スペースが不足している場合には、収納スペースを外に借りることも検討して下さい。
暗い部屋では損をする
売れない営業が、内覧でよくやっている間違いは、案内する部屋ごとに照明(電気)をパチパチと点けたり消したりしていること。
人間の印象は、目に飛び込んだ一瞬で判断されることが多いことが分かっています。暗い部屋が照明で明るくなっても、印象は良くなりません。
売れる営業は、内覧前には必ず、全室の照明を点けっぱなしにすることを徹底させます。明るい部屋は、清潔感もありますし、実際の平米数よりも広く感じさせることができます。
節電のための、暗い照明もNGです。マンションを売りに出したら、お部屋の照明をより明るいものに交換しましょう。第一印象で失点したら、後で取り返すのが難しくなります。
ニオイ対策は10分前に
照明の次に忘れてはならないのが、お部屋の臭いです。ここでも大切なのが清潔感です。
内覧の予定時間は、担当の営業さんから事前に知らされます。せめて10分前には、お部屋の窓・玄関扉などを開け放って、空気の入れ替えをしましょう。
お香を炊いたりする方もいらっしゃいますが、個人的にはそこまでする必要はないと感じます。空気に清潔感があれば十分です。
自宅の臭いは、自分自身にはわかりづらいものです。担当営業さんの率直な意見を参考にしましょう。
ペットと子どもは外に連れ出す
もし、ペットを飼っているお宅は、内覧時に外に連れ出しておくのが無難です。
お客様のなかには、動物嫌いの方も少なくないので、ペットが居るだけで選ばれない可能性があります。
残念ですが、お子さんも同様で、はしゃぎまわってうるさい年頃の子どもの場合は、内覧前に連れ出しておいたほうが、お客様もゆっくり内覧することができます。
小学校・幼稚園、情報収集を忘れずに
マンション売却は、単に部屋を売るだけではなく、周辺環境をまるごと買っていただくことになります。
子育て世代が買主の場合には、関心事はもっぱら子供の教育環境に集中します。
- 幼稚園・保育園の待機児童問題
- 学区の小学校の評判
- 近隣スーパーの評判
- 腕の良い小児科はどこなのか?
これらは、内覧時にお客様から直接質問されることがあります。売主としては、内覧前に情報を収集して、十分に準備しておきたいところです。
営業経験が豊かな営業であれば、内覧時にどんな質問をされるのか、事前に説明してくれるので安心ができます。
まとめ
内覧をせずにマンションを購入されるお客様はいません。必ず内覧でチェックされるので、売主は十分な準備が必要です。
売れる営業であれば、内覧の重要性を身をもって知っています。売れる営業が担当していれば、内覧前の準備にも的確なアドバイスがもらえるでしょう。
まだ、売り出す不動産会社を選んでない方は、ぜひ、売れる営業に頼むことを心がけて下さい。

街の不動産屋では300万円損する?
地域密着がうたい文句の街の不動産屋は
売却依頼をもらうまでは、とっても丁寧で誠実そう・・・
しかし、媒介契約を締結(売却の依頼)した途端に
横暴な態度に豹変する営業も、少なくありません
コンプライアンス遵守と企業イメージを大切にする「大手不動産会社」なら安心
販売実績・広告宣伝費も多い、大手に頼むなら すまいValue

- 三井のリハウス
- 住友不動産販売
- 東急リバブル
- 野村不動産ソリューションズ
- 小田急不動産
- 三菱地所ハウスネット
大手6社が、あなたの売却提案を競い合う
すべて無料! → すまいValue
【お申込みに際してのご注意】
すまいValue 参加の大手不動産会社は、火曜日・水曜日が定休日の会社が多くあります。月曜の深夜〜水曜日に査定のお申し込みをいただいても、ご連絡や査定結果の報告が木曜日以降と時間がかかるタイミングが発生します。あらかじめご了承ください。
査定結果のご連絡方法は、メールと電話をお選びいただけます。お申込画面でご指定ください。